スポンサーリンク

大人でありながらすぐにいじける人へ!治す方法を伝授!

生活
スポンサーリンク
ゆず子

あの人って大の大人なのに直ぐに”いじける”!

 

大人なのにどうしてで”いじける”んだろう?

 

そんな疑問を解決します。

あなたの周りにはすぐにいじける人がいませんか?

そして、いじける人というのは、内心どういう風に物事を考えているのでしょうかね。

そのいじける人について、どういう心理が働いているか気になります。

そこで今回の記事は。いじける人の心理とその対処法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

いじける人の心理

あなたの周りにいじける人はいませんか?
何かを指摘すると、すぐにいじける。嫌なことがあると、いじけた態度で自分の殻に閉じこもってしまう人は、たくさんいらっしゃいます。

いじける人には共通の特徴がいくつかあります。

かまってもらいたい心理から

 


いじける人は、本心では自分の事をかまってもらいたいというものがあります。

例えば何か失敗したり、嫌な事があった時、普通ならせいぜい人に話して終わってしまいます。

しかし、いじける人は「どうせ私なんて・・・」という風に、いじけて見せながら、誰かが「そんな事ないですよ」「大丈夫ですよ、よくやっていますよ」というような事を言ってくれるのをどこかで待っているのです。

どこかで自分の大変さを周囲の人に理解してもらってかまってもらいたい、いたわりの言葉や手助けをしてもらいたい、そういう心理が働いているのです。

自信がない


いじける人は、本当に自分に対して自信がないという事があります。

例えば仕事のミスした場合、自分に対して自信のある人なら失敗の反省はしますが、「精一杯やった、自分に力がなかった」と正面からその仕事の失敗を受け止める事ができるでしょう。

しかし、自分に自信のない人というのは、そういう失敗をしっかりと受け止める事ができません。

「どうせ私が悪かったんだし」などと口先では言いながら、その仕事の失敗の責任をいじける事で受け止めようとしていないのです。

誰でもミスや失敗はありますが、自分に自信がない人は失敗を受け止める事ができず、いじけるといった態度に出てしまうのです。

 

プライドが大切と思っている

いじける人は、何か失敗した時などについいじけてしまいますが、そこには何よりも自分のプライドが大切という思いがあります。

失敗したら、まずはそれを何とかしなければならないので、普通はいじけている暇などがありません。

しかし、いじける人というのは自分が失敗した事を受け止める事が苦手で、それを認めてしまうと自分のプライドが傷ついてしまうのです。

周りに慰めてもらおう・あなたのせいではない、そういう風に扱ってもらいたいのです。

失敗した事を何とかするよりも自分のプライドを守る事を優先している、そんな心理がいじける人には働いているのです。

 

同情してほしいと思っている

何か自分に都合の悪いことが起きると、すぐにいじける人というのは、「何かが起きて、こんな大変な状態にある自分に同情してほしい」と思っています。

いわば他人に対する甘えです。

他人から見たら、別に何ということもないようなことでも大騒ぎし、「自分はこんなにかわいそうなのだ」ということを、いじけた態度でアピールし、何とか同情してもらいたいのです。

 

いじけた態度で他人を試したい

本気でいじけているわけではない人もいます。

わざといじけた態度をして見せて、他人がどういう反応をしてくるかを試しているのです。

行動と本音が裏腹なので、考えていることが非常に読みにくい、ある意味1番厄介なタイプであるとも言えるでしょう。

中途半端に関わると、トラブルに巻き込まれることが増える可能性が高いです。

感情を制御することができない


大人ともなれば、多少気に入らないことがあっても、人前では自分のワガママを抑えるべき、という理性は誰もが持っています。

それにも関わらず、気に入らないことがあるとすぐにいじけるような人は、自分で自分の感情を制御することができない人なのです。

「気に入らない」「嫌い」と思ったらその感情のとことん先まで一直線になり、自分でもこの感情をどうして良いかわからなくなってしまうのです。

言い換えれば、我慢するということができない人であるとも言えます。

 

スポンサーリンク

まとめ

今回はいじける人の心理状態についてお伝えしました。

いじける人は、ハッキリいって扱いが面倒な人とも言えますね。

相手にしてられない、いつまでウジウジしているんだよ!とイライラしてしまいがちな人は上手に距離を取るのが一番かもしれませんね。

ただし、あまりにも露骨に態度に出してしまうと、周りからの評判にも関わってくるのでさりげなくを基本にしておきましょう。

 

最後までお読みいただきまして

ありがとうございました!

関連記事

 

 

 

応援お願い致します。


にほんブログ村

コメント