スポンサーリンク

徳川家康役を演じる俳優「どうする家康」松本潤はハマるのか?

教育
スポンサーリンク

約260年間、平和な時代と江戸幕府の礎を築いた「徳川家康」。

歴史の重要人物として映像作品に登場することも多い人物ですが、ストーリーや演じる俳優によって雰囲気が異なりますね。

2023年から始まったNHK大河ドラマ「どうする家康」では松本潤さんが主演の徳川家康を演じていますがのような家康になるのか気になりますよね。

 

歴代大河ドラマで家康を演じた俳優で、私が独断で選んだのは「功名が辻」の西田敏行さん
「江~姫たちの戦国~」「青天を衝け」の2作で家康役を務めた北大路欣也さん。

今回の記事では、もう一度「徳川家康」の魅力を紹介しますので、その人物像と今回大河ドラマの「どうする家康」で徳川家康を演じる松本潤さんがどうハマるのか今後期待していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

徳川家康とはどんな偉人

1542年(天文11年)、三河国(現在の愛知県東部)「岡崎城」で、松平氏8代当主「松平広忠」(まつだいらひろただ)の嫡男が生まれました。

「竹千代」(たけちよ)と名付けられた男児こそが、のちの徳川家康です。

1555年(弘治元年)、人質のまま元服を迎えた竹千代は、今川義元から「元」の名前を賜り「次郎三郎元信」(じろうさぶろうもとのぶ)に改名。
その2年後、元信から「元康」(もとやす)へと名前を変えた16歳の時、今川義元の勧めで「築山殿」(つきやまどの:今川義元の姪で当時は[瀬名姫:せなひめ])と結婚。

1562年(永禄5年)、今川の支配から逃れた徳川家康は、まず織田信長と面会します。
織田家に敵対する意思がない旨を告げ、織田信長と軍事同盟「清洲同盟」を結びました。
また、徳川家康は今川氏から独立できたことを機に、翌年1563年(永禄6年)に名前を「家康」(いえやす)に改名。

1564年(永禄7年)、「三河一向一揆」を鎮圧させて、その勢いのままに東三河・西三河を平定。無事に三河国を統一した徳川家康は、1566年(永禄9年)に朝廷から「従五位下三河守」(じゅごいのげみかわのかみ)に叙任されて、松平姓から「徳川」姓へと改めました。

 

関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康は、1603年(慶長8年)、朝廷から征夷大将軍に任命され、ここに江戸幕府が誕生します。
徳川家康は、征夷大将軍となり幕府を江戸に置くことで、朝廷からの干渉を避けようと意図したのです。

関連記事

 

 

スポンサーリンク

徳川家康役を演じた俳優

徳川家康といえば関ヶ原の戦いで石田三成率いる西軍に勝利し、江戸幕府を開いた織田信長、豊臣秀吉に並ぶ名の知れた武将です。
しかし、その人生は平穏なものではなく、地方のイチ武将が天下統一を果たすまでには様々な苦労がありました
それゆえに今でも子供から大人まで幅広い人気があり、大河ドラマでも何度もその姿が描かれているのです。

 

徳川家康役を演じた 北大路 欣也『江~姫たちの戦国~』

2011年放送の第50作目『江~姫たちの戦国~』で北大路欣也さんが演じています。
大河ドラマのほかにも、数々のドラマなどで徳川家康を演じてきた北大路さん。

上野樹里さん演じる主人公・江を温かく見守り、導いていく家康を好演しています。
2021年放送の第60作目『青天を衝け』では番組をナビゲートする徳川家康役を務め、話題になりました。

徳川家康役を演じた 西田敏行『功名が辻』

2006年放送の第45作目『功名が辻』の西田敏行さんの徳川家康。戦国時代、土佐24万石の大名にまで上り詰めた山内一豊(上川隆也)と、その妻・千代(仲間由紀恵)を描いた作品です。

西田さんのがっしりとした体系や迫力のある演技がまさに徳川家康にぴったり!と話題に。
西田さんは、家康の肖像画に見た目を近づけるために耳を大きく見せる特殊メークを施していたそうです。

徳川家康役を演じ始めた 松本潤

「もう嫌じゃ!」という第一声に始まり「どうしたらええんじゃ!」で終わった第1話。
戦を怖がり、重要な局面で逃げ出すなど、異色の家康像だった。

しかし、松本ファンとしては少し懐かしさも感じたのではないでしょうか?

天才ではないかもしれないが、人の助けを借りながら大成していく――

そう考えると、第1話の描き方から松本潤もハマるかもしれません。

 

少しでも参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

関連記事

 

 

 

ブログランキング参加しています、応援お願いします。


にほんブログ村

コメント