「色々と学びたいけど、学ぶやり方がわからない!」と悩んでいませんか?
そんな方に向けて、「学び方がわかる」記事を書きました。
ドラゴン桜流勉強術をビジネスに活かしてスキルアップさせる
今回の話しは、「ドラゴン桜」内容ではなく、「ドラゴン桜2」を監修した現役東大生・西岡壱誠さんの勉強法 “ドラゴン桜流勉強術”です。
そして人気漫画・ドラマ「ドラゴン桜」とその続編「ドラゴン桜2」から、自分の個性にあった「学び型」を知って、ビジネスや勉強のスキルアップに活用する方法をまとめました。
1.ドラゴン桜流勉強術がわかる
2.「学びの型」とは何かわかります。
3.ビジネスに活かす方法がわかります。
本記事で紹介する「学びのやり方」を知れば、あなたも今からすぐ学べます!
なぜなら、実際に私もこの記事の内容で、学び始めたらビジネスなどにも活用できました。
ドラゴン桜流勉強術とは?
『ドラゴン桜』(ドラゴンざくら)は、2003年から2007年まで講談社の漫画雑誌『モーニング』にて連載された漫画です。話数は全194話。続編は『ドラゴン桜2』、2018年から2021年まで連載されました。話数は全139話。
また、TBS系「金曜ドラマ」枠でテレビドラマ化され2005年7月8日から9月16日まで11話で放送。2021年4月25日からは同じタイトルとなる『ドラゴン桜』がTBS系「日曜劇場」枠で放送。16年ぶりの放送となるがリメイクではなく漫画版『ドラゴン桜2』を原作とする続編で、桜木建二役の阿部寛、水野直美役の長澤まさみらが引き続き出演している人気ドラマです。
ドラゴン桜流勉強法とは「自分に合った効率的な勉強法」
『ドラゴン桜2』の監修にあたり、このFFS理論※を活用して「どういう性格の人がどういう勉強の適正があるのか」を研究をしました。そして結論は、「学びの型」は個性で大きく影響を受けると。※FFS(Five Factors & Stress)理論とは、個性を科学的に分析してくれる診断を活用したもの
東大生の実例から、個性によっては今と真逆のやり方が向くこともあるとの事です。
ここでまず、「学び」と「個性」がどう関係するか 簡単に説明します。
学びとは?
まず「学び」とはなんでしょう? 人は何か目的があるから学びます。単純に言うと何か目的があるから「学び」ます。例えば、「ビジネスを成功させる」「資格を取得する」「志望校に合格する」などです。このような目的に対して、必要な知識・技術を学びます。
特に「学び」に関係しているのが、冒頭で説明しましたFFS理論※です。この理論では、「学び」にはふたつの「型」があると言われています。(実際には5つの型(因子)がありますが、ここでは重要なふたつを説明します。※注意:どの型(因子)が良い悪いということではなく、あくまでも自身の思考行動パータンに影響を与えているかを知る理論です。)
ひとつは「保全型」、ふたつめは「拡散型」です。これは次章でお話します。
個性とは?
個性とは何でしょうか?一般的には、「その人らしさ」とか、その人に特有の性質・性格であり、自然とにじみ出てくるものといえます。個性には、生まれながらのものと成長過程で身につくものとがあります。
そして、ここがポイントなんですが、学んでいく際に人間は個性の影響を受けます。
先ほどの「保全型」「拡散型」は本人が意識的に選べるものではありません。本来 人が生まれ持った特性なのです。なので、本人や他人の都合に関係なく決まっています。そして、子供から大人になった後も、その型で学び続けることになります。
では、「保全型」と「拡散型」の考え方について、紹介します。
保全型とは?拡散型とは?
日曜劇場『ドラゴン桜』第8話で、長澤まさみさんが先生役で生徒に質問しました。そして、この質問の答えに応じて、各々どう勉強していけば成績が上がりやすいのかわかります。
質問:
「みんなが本を読むとします。気になる本が何冊かある。その場合、同時並行で色々読むか、それとも1冊読み終わってから次の本を読むか。みんなはどっち?」
一冊を読み終わって、次にいくタイプ。
あれこれ読む派、読みたい本は次々と手をつけるタイプ。
保全型
一冊を最後まで読んでから次の本を読みます。読み切ってからじゃないと不安になる。着実に一冊ずつこなしていくタイプで、言い換えると積み上げ型。
積み上げ型は、「ちゃんとやりたい!」「失敗したくない!」という思いが強く、計画してから準備して取り組む。その経験を活かして成功体験を積み上げていく。だから何も指針がないとストレスを感じます。
拡散型
つまらないものは、途中で止めても気にならない、面白いと思えたらスグに行動に移すタイプ。言い換えると、体験型です。
体験型は、「面白い!」「やってみたい!」と思えることが重要。やってみたいことをどんどんしていって、体験から自分の仮説を検証し、自由に動けないとストレスを感じるていくタイプ。
勉強に置き換えると、保全型の人はコツコツ簡単な問題から進めていき、簡単な問題は何度やっても苦痛には感じないのです。
逆に拡散型の人は、好きなところから勉強する傾向があり、難しい問題でも挑戦することができます。
※注意:ここで気をつけたいことがひとつあります。「保全型」「拡散型」、どちらの型も同じくらいの比率で持ち合わせている人も全体の1割ほどいるという事実です。自分がこのふたつの型があると気づいたら、まず「保全型」の強み大いに伸ばして、基礎をしっかり積み上げていきましょう。
まず「己を知る」ことです!
自分の性格を知り、それに合った学びの方法を採ることで効率が劇的にアップさせる、合わないやり方を選ぶと、ほぼ計画倒れに終わります。
無料でみなさんの性格/勉強適正を診断できるサイトもありますので、ぜひそちらで自分のタイプを診断しながら、この記事の関連記事も読んでいただければと思います。
ちなみに私の診断結果は、感情拡散型 でした自分が好きだと思う勉強を徹底的に追求するタイプでした。
それぞれの学びの「型」
簡易診断の結果はいかがでしたか? ご自身がどのタイプであるか把握できたと思います。
これからは、それぞれに合った「学び型」についての特徴です。
積み上げて体系化する:「好きなもの」や「興味がある」に積極的に取り組もうとします。「失敗したくない」「確実に実現させたい」という気持ちが強いので、じっくりと準備をして計画を立案して進めます。また周囲を機にするタイプ。この型がまずやることは”情報収集”。事前に情報を集めておけば、試して進めるよりも手間が省けると考えます。最小限の能力をかけ、リスクをかけずに確実に実現させたいと思います。わからない領域に対し不安をもつため、その不安を解消するために行動よりも、準備や計画を優先させます。
保全型の人はレンガを積むように学びましょう。
体験を通じて概念化する:興味から入る。「好き」や「面白そう」などが学ぶ動機となる。このような動機からすぐ行動します。それがわからない領域への挑戦でも、気楽に考えてとりあえずやってみます。失敗しても、周りを気にしません。好きなことを自由に体験できることが重要です。この型のキーワードは「体験」です。気分のままのいろいろな分野に触れるのは大前提として、そこで多くの失敗や成功の体験を積むことが重要です。
拡散型の人は、体験の質が重要です。
ビジネスへの活用
自分が「保全型」か「拡散型」を知り、その型の学び型のポイントがわかったと思います。
それでは、この型を理解した上で、ビジネスに活用してスキルアップしていきましょう!
拡散型のビジネス5カ条
拡散型のあなたは、「ワクワクする」ことが大事です。仕事場所はその日の気分で変えてもいい。
拡散型 いわゆる体験型は「ノルマ」になるとストレスを感じます。だから「ノルマ」は少し長い期間にして、1日にやることは、その日の気分で決めてもいいです。ただし「ノルマ」は必ず達成するように調整しましょう。
保全型のビジネス5カ条
保守派のあなたは、心配ごとをなるべくなくすことが大事です。なじみの場所が適しています。
積み上げ型のあなたは、毎日確実にこなすことが大事、ノルマが必要です。
さいごに あなたは保全型?それとも拡散型?
拡散型の人は難しい問題にもチャレンジする精神がありますが、気分屋な部分が多いので、1つ好きな科目を見つけて、その科目をとことん突き詰めて勉強していくほうが、結果が出やすいと思います。
ちなみに私は拡散型です。中学生、高校生のときはどんな問題を見ても常に難しいと感じ、あっという間に勉強についていけなくなりました。社会人になって一念発起して「とにかく最初からやり直そう」と思い、色々なことを積み上げて勉強すると、実績が上がっていきました。これは、私が積み上げで勉強したほうが結果が出やすい保全型だったからじゃないかと思っています。
このように、自分の性格にあった勉強をすることを意識することで、結果が出やすくなります。
みなさんはいかがでしょうか?。ここでこのFFS理論が知りたい人必見です!
『ドラゴン桜とFFS理論が教えてくれる あなたが伸びる学び型』(日経BP)書影をクリックするとamazonのサイトにジャンプします。
「大人も学生も、頭が本当に良くなる勉強法を知らない! !」
漫画・ドラマで話題沸騰『ドラゴン桜』主人公の桜木先生が、
たった7日間で、頭が良くなる勉強法を特別講義!7日間で突然!頭が良くなる超勉強法【ドラゴン桜公式副読本】
ドラゴン桜超バカ読書思考力↑表現力↑読解力↑教養力アップ!「ビジネス」「人間関係」「受験」の武器になる、“超実践“読書案内!「『学び』で磨きに磨いて初めて、突き抜けた『超バカ』の自分になれるんだ!」
少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
関連記事
ドラゴン桜の勉強法の感情保全型と拡散型の共通するに基本の型とは?
応援お願い致します。
コメント