ピアノを習って1年ちょっと過ぎました。上達しているけど、早くショパンを弾けるようになりたい!
どうしたら弾けるようになれるの?
こんな疑問にお答えします。
「ピアノの詩人」と呼ばれるショパンは、繊細で叙情的な多くの名曲を残した作曲家です。
ショパン自身、繊細な性格であったことから、それが作品にも色濃く表れていると言われています。
生まれ持った才能があった、繊細であるがゆえに神経質な性格であった、など性格については様々な説があります。
ショパンは39歳という若さでこの世を去りましたが、「英雄ポロネーズ」「幻想交響曲」「別れの曲」などの名曲を残し、短い生涯の中で出会った人物によって彼の性格にも変化があったようです。
今回の記事では、ショパンはどんな性格だった?影響を与えた人物やエピソードを紹介していきます。
ショパンは子供の頃から天才だった
ショパンは、1810年ポーランドのジェラゾバ・ボラという町に生まれますが、
幼少期から知的好奇心旺盛でした。また音楽の才能に溢れていました。
結核を患っており、身体は弱かったのです。(成人ころは、身体が弱い理由で結婚の破棄されています)
ショパンが天才であったことを示す、色々なエピソードが残っています。
ショパンの両親はともに音楽好きで、父親はヴァイオリンやフルート、母親はピアノの演奏を得意としていました。
両親の演奏を耳にするなかで音楽に興味を示すようになったショパンは、母親の弾くピアノの下にもぐってまで聴き入っていたそうです。
そして、聴いた曲をすぐに再現できたと言われ、新たな音楽を作ろうと作曲にも興味を示すようになります。
6歳の時に本格的にピアノを習い始めたショパンは、その才能を認められ7歳の時には公演を行うようになり、最初の作品である「ポロネーズ」を作曲したことも分かっています。
これをきっかけにショパンは神童として名を広めていくことになりました。
ショパンの性格は神経質だった
弱々しく繊細な人物であったというイメージが強いですが、神経質な性格であったとも言われています。
誰かの何気ない一言で激しく傷ついたり、怒りをあらわにしたり、勝手に傷つき、自分自身の妄想で感情が高ぶってしまうことも多かったようです。
こんなエピソードがあります。
ショパンは女性ファンに「僕の曲って綺麗?」と聞きました。すると女性ファンは「はい、とても綺麗です」と答えました。
しかし、ショパンは突然、怒り出し「僕の曲は綺麗だけなのか?それしかない音楽なのか!」と泣きながらその場を去ってしまったようです。
またショパンは大きなホールでの演奏よりも、文人や芸術家が集うサロンでの演奏を好んでいましたが、「僕は演奏会を開くのに向いていない。大勢の前にでるのが怖い。みんなの息づかいに胸が苦しくなり、好奇に満ちた目に体が硬直して、知らない人たちの前では物も言えなくなる。」というような臆病な性格をしていました。
ショパンの性格に影響を与えた人は?
ショパンはもともとの神経質で内向的な性格でした、そのショパンの繊細な性格に影響を与えた人物は誰なのでしょうか?
ショパンの愛人 ジョルジュ・サンド
ショパンを知るうえで、欠かせない人物がジョルジュ・サンドという女性です。
彼女との出会いと別れは、ショパンの性格や心情に大きな変化を与えました。
二人の性格は対照的で、繊細で神経質な性格であるショパンに対し、サンドは女性ながらも決断力や行動力に優れオープンな性格でした。
サンドは18歳で結婚し、二人の子供をもうけていました。しかしその後夫と別居し、ショパンの友人のフランツ・リストの紹介で出会いました。
人間的な魅力にひかれた二人は恋人関係になっていきますが、サンドはショパンが作曲に専念できる環境を整え献身的に支えました。この支えもあり、病を抱えたショパンも安定した環境の中で作曲活動に集中することができ、有名な英雄ポロネーズなどの名曲が生まれます。
しかし、病が進行するショパンの看病に疲れ、サンドとの距離は広がっていき、彼女の子供たちを巡る問題で別れを迎えます。サンドと別れたあとのショパンは、精神的なショックと持病の進行で徐々に情熱失い、わずか2年後に帰らぬ人となりました。
ショパンの曲 初級レベルで弾ける「ワルツ19番 イ短調」
「ピアノ初級レベルでも弾けるショパンの曲」と言えばいくつかありますが
「ワルツ19番 イ短調 遺作」は中でも特に弾きやすく短調の旋律なので、大人が弾いても楽しめる曲だと思います。
「ワルツ19番 イ短調 遺作」はショパンのワルツの中では簡単すぎて、あまり評価の高い曲ではないようですが、それでも、ショパンらしいエッセンスが感じられる素敵な曲です。
長さも2ページしかなく、とても覚えやすいです。大人の初級者にもおすすめだし、小学生のお子さんが発表会などで弾くにも簡単なのに華やかで上品で、いい曲だなと思います。
これなら私でも練習すれば弾けそう!
現役ピアノ講師が企画・執筆・制作に携わった初心者のためのピアノ教材。
初心者でも楽しくドレミから学べる内容になっています。
これまで楽譜も読めず、楽器を触ったことの無い方でも簡単に 理解できるような内容になっています。
第1弾の『30日で有名な曲を2曲弾けるようになる』という コンセプトは大変ご好評を頂いたので、続編もセットにて ご用意いたしました。90日で名曲を6曲弾けるようになります。
DVD内では曲に関しても細かくレッスンをしているので、 先生の解説に従って練習すれば弾けるようになります。
少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
関連記事
アインシュタインの相対性理論など発明した理論やモノを知っていますか?”
ゴッホのひまわり 水彩画で練習していた!あなたも描けるゴッホのひまわり【柴崎春通流】
応援お願い致します。
コメント