しょうゆと言えば、日本を代表する調味料の1つ、キッコーマン醤油
アメリカでも、キッコーマンのしょうゆを知らない人はほとんどいないようです。
以前の記事で、豆腐をアメリカに広げた「ミスタートーフ」の話があったけど、今回もアメリカに「しょうゆ」を広めた人はいるの?
こんな疑問にお答えします。
関連記事
森永乳業が豆腐をアメリカに広めた人物は雲田康夫【ミスタートーフ】と呼ばれた男
キッコーマンがアメリカに根付かせた「和の味」
「しょうゆ」は、日本独自の調味料というイメージを持つ人が少なくありませんが、今や世界中に使用されている調味料の1つとなっています。
実際に日本の大手醤油メーカーであるキッコーマンは、売り上げの約57パーセントが海外展開によって売り上げ高の半数以上が海外から得られているという状況が続いています。
今回の記事のは、キッコーマンが海外で成功した理由をまとめました。
・キッコーマンの歴史
・キッコーマンのアメリカ進出のきっかけ
・キッコーマンのおすすめしょうゆ
キッコーマンの歴史
キッコーマンは醤油やウスターソース等の醸造調味料を製造・販売しているメーカーです。
醤油作りの始まりは江戸時代初期と言われ、現在の千葉県野田市から江戸へと醤油を配給していたと言われています。良質な大豆と小麦や江戸湾の塩など原料に恵まれ、また気候や水にも恵まれていたため、醤油づくりはどんどん発展していきました。
1917年にはキッコーマンの前身となる野田醤油株式会社が設立され、1940年には設立当時200以上もあった商標をキッコーマンに統一し現在のキッコーマン誕生と言われています。
第二次世界大戦前のしょうゆ輸出は外国に住む日本人向けを主としていましたが、輸出再開後は現地の食卓へしょうゆを普及させるべく、その軸足を海外市場の開拓へと移行していきました。
第二次世界大戦後、GHQが脱脂加工大豆原料を、アミノ酸業界を主体に供給しようとしたときに、野田醤油は新式醤油製造法を改良し、醸造期間の短縮と原料の利用効率向上を実現して、再度しょうゆ業界に無償で特許を公開。
そして、GHQの決定もしょうゆ業界主体の原料供給に覆り、醸造しょうゆは途絶を免れたのです。
キッコーマンのアメリカ進出
戦後多くのアメリカ人が日本を訪れており、アメリカ人はしょうゆを味わっていて、その存在を知っていたのです。
しかもアメリカ人の好みに合わせて、しょうゆが肉料理に合う事をアピールする事で彼らの多くに興味を持って貰い輸出自体は伸びました。
昭和30年代には売り上げが頭打ちになりつつあり、キッコーマンは戦後順調に国内での売り上げを伸ばして急成長していたものの、徐々にその売り上げの伸びも鈍化して行ったのです。
ところがしょうゆ自体価格や安い上に、日本からの輸送費が掛かるために海外進出当初は赤字続きだったのです。その上、現地生産を行おうにも、大きな投資が必要なためそれも実行出来ず、赤字を少しでも削減すべく現地で瓶詰めするといった地道な努力を続けました。
そういった状況の打開策としてアメリカへの進出を行う事にしました。
キッコーマンが米国に進出したのは販売会社を設立した1957年と65年以上前にさかのぼります。
販売は順調に伸びた反面、輸送費もかさみがちだったため、1973年には前出のウィスコンシン州ウォルワースに工場を建設し、しょうゆの現地製造を始めました。
こうして地道な赤字削減策により、収益は改善されます。こうしてアメリカでしょうゆに対する需要がある事を確認した事で、いよいよ本格的な海外展開の拠点となるべく、生産工場を建設する事になったのです。
このアメリカの工場は昭和48年に創業を開始し、昭和50年には黒字化を達成しました。
特に進出当初から、「肉料理に合う」というアピールに力を入れました。
商品開発も現地の販売会社が独自に行っており、「テリヤキ」という、日本でいうところのバーベキューソースや、レモンやライムの果汁を配合したしょうゆも売れ筋でした。
こうして海外でもしょうゆの需要が高くある事を確信したキッコーマンは、アメリカでの成功したビジネスモデルを参考にしつつ、昭和54年に欧州にも販売会社を設立したのです。
更に平成9年にはオランダ工場を造る等、その後も積極的海外への進出を続けます。
その結果現在では、キッコーマンは世界100国で事業を展開する程にグローバル化した企業となっているのです。
②その国の食文化に合わせる形でしょうゆを活かす方法を提案して行った、という日本企業らしい丁寧な戦略が功を奏したのです。
キッコーマンでおすすめの醤油:厳選3種
ここから数あるキッコーマンの醤油の中から厳選した3種類の醤油を紹介したいと思いいます。皆さんも一度は見たことのあるパッケージだと思いますよ。
それぞれ味や香りに特徴があるので用途に合わせてご使用ください。
いつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ
キッコーマンの生しょうゆの中で、一番有名なものがこちらの新鮮しぼりたて生しょうゆです。
現代人の味覚に合うように製造されたこちらの生しょうゆは鮮やかな色と塩辛さを程よく感じられ食材の味を更に引き立たせてくれる特徴があります。塩辛さはありますが、ほのかに甘い味わいです。
さらりとした味わいに加えまろやかなので、どの食材にも使用できるので生しょうゆ選びに迷ったらこちらの醤油を使用して間違いないでしょう。
いつでも新鮮しぼりたてうすくち生しょうゆ
うすくち生しょうゆは3つの特徴があります。1つめはしょうゆの色が淡く、その淡い色を活かし、うす色の料理が綺麗に仕上がり見た目が華やかになります。2つめは豊かな香りが料理の風味を引き立たせ、風味豊かに仕上がります。3つめは通常の醤油に比べ、塩分を20%カットしている点です。そのため塩辛さを感じず、素材の味を引き立たせ美味しくしてくれます。
また、しぼりたてうすくち生しょうゆを好みでレモンやすだちといった生果汁を加えることで、フレッシュな香りと酸味が加わり、絶妙な味わいにしてくれます。
いつでも新鮮塩分ひかえめ丸大豆生しょうゆ
普段私たちが使用している一般的な醤油とは違い火入、加熱処理をしていない塩分控えめの丸大豆生しょうゆです。通常の醤油の塩分約25%カットしていますが、うまみもしっかりのこしているので普段健康に気を使っている人におすすめの醤油です。
塩分をカットしている分、醤油の特徴でもある塩辛さを感じずマイルドな仕上がりになっています。そのため食材本来の素材の味を引き立たせ、更に美味しくしてくれます。
また、卓上タイプの容器に入っているので様々な場面で使用するくとができ、開栓後常温保存で90日間醤油の鮮度が維持でき、最後の一滴まで美味しく使用することができます。
我が家は焼肉屋さん
少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
関連記事
ミドリムシの効果は地球を救うレベル! ミドリムシビジネスの出雲充のユーグレナとは?
アメ車はフォード社ヘンリー・フォード創業者の車をつくる熱意とは?
応援お願い致します。
コメント