
○○○になって成功したい!

○○○になりたいと考えてる人は、なれないのです。
今日の記事、「願望と夢を見てもいいが、行動が全て才能も関係ない!」についてまとめています。
だって、例えば映画監督になれますか?
どうすれば声優になれるかという質問というのは
すごく多いのですが、答えとしては・・・
なれますかと聞いている人は「全員なれないのです」
という答えしかないのです。
なれるではなく、”やる・儲ける・続ける、とりあえずやって
そのやり方で儲けてそれをずーっと続ける、何年も何年も続けるしかないのです。
なりたいは全部ダメです。なりたいという発想じゃなくて
やるしかない
とりあえずやってみる
最初の仕事をやってみて、最初に2回目3回目、3回目の以内の仕事で
ちゃんと儲けてその結果、ずっと続けてたらそれを何年も続けた人は
監督と呼ばれたり、声優と呼ばれたりするだけ。
それが可能性が10分の1であろうが、100万分の1だろが関係ないのです。
やって続けて儲けることができたら、それが成功ではないでしょうか?
才能があれば成功できるのか?
では成功には才能は必要でしょうか?
そもそも才能というのは自分で発見するものではありません。
なんでかって言うと、才能がある人はこれを当たり前になるからです。
誰にでもできると思っています。
つまり自分にとって出来て当たり前の事が才能であって
でも周りの人が驚いたらそれが才能なのです。
才能はすぐにわかるはずです。
周りから「お前●●すごいな」と言われたら
それが才能なのです。
周りから「お前●●すごいな」という風に言われなかったら
その人は人から見てわかるような才能はないのです。
人から見てわかるような才能がないということは
人には中々わかりにくい才能があるのか?・・
大体無いのです。
才能ではなく能力
ポイントは才能ではなく「能力」です。
ではあなたには才能がないとしましょう。
才能がなくても能力は開発できます。
どの能力を開発するのが効率的かというのも
これまた無駄な質問なのです。
才能が無いのだから、効率的な開発ももちろんありません。
才能があれば、能力を効率よく伸ばす事ができますが、
才能自身がそもそも自分が分からない時点で、人から言われている
得意なものがないんだったら、それはもう才能がない
=効率的な能力の伸ばし方も無い、だから周りに必要とされている
能力を伸ばすしかないのです。
能力があるかどうかの方が人生大事です。
人から分かる才能って言いましたが、正直才能は人間全員持っていると思います。
ただし、ほとんどの人は金にならない才能を持っているのです。
例えば、いつまでもグチグチする才能・・・寝ないといけないのに
起きている才能とか、考えてもしょうがない事を考える才能とか
は誰でも持っています。
ただそれは金にならない才能なので、金にならない才能があるからといって
金にならない才能を活かそうとしても苦労するだけです。
金にならない才能は趣味として楽しんでください。
本当にいつもいつも後悔している人は、
私が後悔したり、グチグチ考えたりするのはもう・・
今晩も悩んで寝るか・・ぐらいのポジティブで考えないと
これを活かして何か世に認められようとしたら、それは
苦しみしかにならないでしょう。
努力は実る?

私は、「努力は実る」という言葉が嫌いです!
色々な人は「努力は結果につながる」と言います。
しかしどんなに努力してみても限界はあるもので
報われる事なんて無いに等しいのでは?
「努力は実るとか報われるとか結果につながる」ということについては、
解釈の問題かもしれませんが、本当だと思います。
努力しない自分と比べて報われるという意味にしか過ぎないのであって
努力って基本的に、自分との競争でしか無いんです。
他人と競争しても他人とは生まれつき才能が、持って生まれたもので違うのです。
運動だったら特に分かる通り、持って生まれてた時の骨格とか、筋肉量とか
そういう風な性能が、もう生まれつき違うわけです。
生まれつき違うので、最低値が決まっていて才能がすごくある人が努力すると
更に伸びるわけですが、才能があまり無い人でも努力すればある程度伸びるわけです
才能があまり無い人が努力すれば、それは才能がある人が努力すれば
あなたを更に突き放していきます。
あくまで努力というのは自分を基準に考えるべき、
自分は努力しなければ、努力したらここまで上がれるという風に
考えた方が良いと思います。
才能は、努力の最低値なのです。
好きであるという事が才能です。
そこから上は努力なり修行なりという言葉で
積み上げていけるものなので、間違えないようにした方がいいです。
少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
関連記事
佐藤二朗の若い頃が暗黒!アドリブや学歴と経歴が面白すぎる!それってアドリブも演技?
ビートたけしの下積み時代前は漫才志望ではなかった!浅草キッド時代
コメント
💛