人生においてどん底に突き落とされた偉人・有名人がどのようにして逆転させ人生を変えたのかを紹介しています。

人生を振り返ってみたときに気づいた転機とは?
人生の転機は、今から振り返ると「この日」だった!! 人生の転機にはどのようなものがあるのでしょうか。私は自分の人生を振り返ったとき、「あれが人生の大きな転機だったなあ」と感慨にふけることがよくあります。また、歳をとっていなくても、人生に直接関係するような大きな出来事があると「もしかして、これが自分の人生を大きく変える転機になるのかもしれない」と考えることもあります。では「人生の転機」とは、それではいったいどういうことなのか?

ウォルト・ディズニー の名言『ものごとを見事にやること!』ディズニー映画の原点
ディズニーランドやディズニー映画を創ったウォルト・ディズニーってどんな人物なの? 私は成功した秘訣を知りたい!こんな疑問にお答えします。ウォルト・ディズニーの名言は短い一言『ものごとを見事にやること!』今回の記事は、何度も挫折を経験しながらも、最後には誰からも愛されるサービスを生み出す会社を創りだしたウォルト・ディズニーの話と名言から成功した秘訣について紹介させていただきます。

ルパン三世のepisodeは作家モンキーパンチの北海道からの旅立ちから
誰もが知っている国民的ヒーロー、「ルパン三世」。漫画をコミックに変えた、日本の漫画史上に残る傑作です。女好きだけど、変身と盗みのテクニックは超一流。そんなルパンと生涯のライバル ・銭形警部とのバトルは、まさにエンドレス。セクシーな峰不二子、次元、五右ェ門 など、多彩な脇役も魅力的。まさに不滅の名作です。そのルパン三世を生み出した「モンキーパンチ」とはどんな人物だったのか?そんな疑問にお答えします。そこで今回の記事は、「モンキーパンチ」がどうやってルパン三世を生み出したのかを紹介します。

松本零士の漫画は父親の戦争体験から生まれた!平和主義者の表現方法
漫画家の松本零士さんが13日、85歳で亡くなりました。松本さんのご冥福をお祈り申し上げます。1954年、高校1年生で漫画家としてデビューされ、1974年には、「宇宙戦艦ヤマト」のアニメ制作を手掛け大ヒットさせた、松本零士(まつもと れいじ)さん。1978年には、ご自身の作品をアニメ化した「銀河鉄道999」「宇宙海賊キャプテンハーロック」が立て続けに大ヒットし、1970年代後半~1980年にかけて、松本アニメブームを巻き起こしました。松本零士の描く世界には奇妙なリアリティがあります。名作「銀河鉄道999」の永遠のヒロイン、メーテルの実物大像を玄関に飾る東京・練馬区大泉学園の自宅兼アトリエ「零時社」。この「零時社」の零時とは、松本の名前と共に、1日24時間深夜まで絶えず誰かが作業していて、それが途絶えることのない会社という意味なのです。そこで今回の記事は、故 松本零士さんの追悼として、松本零士の生涯とマンガに込めた思いを紹介します。

「ぼくんち」西原理恵子マンガから学ぶ人生どん底からの笑い方
「ぼくんち」西原理恵子にハマったきっかけになったマンガ。私、泣きました! 2002年には阪本順治監督、観月ありさ主演で映画化もされた名作です。初めて読んだときは、悲惨な設定、エロ、グロ、にイヤな気持ちになったんだけど、ある日ちゃんと読んでみたら…汚くて悲惨でみじめなのに、心があたたかくなってやさしい気持ちになって。なんとも不思議な体験でした。こんな世界は、西原さんにしか描けない。好き嫌いは別れると思うけど、私にとって大切な一冊です。というか、これを読んで泣かない人というのは、"哀しみ"を感じる感性が鈍っている! とでも説教したくなる西原理恵子の『ぼくんち』です。そこで今回の記事は、『ぼくんち』がなぜ泣けるのか。なぜ深く心に染み込むのかをまとめてみました。