なぜ、私たちは「業務スーパー」
に惹かれるのか?

「なんでこんなに安くて、ユニークな商品が揃ってるの?」
そんな素朴な疑問を持つ方に、この記事は贈ります。
“安いから”だけじゃない——そこには、人の情熱と知恵、
そして未来を切り拓く力が詰まっていました。
今や日本全国に850店舗以上を展開する『業務スーパー』。
その圧倒的な品ぞろえとコスパの高さに惹かれ、日常の食卓を支える存在として多くの家庭に愛されています。
けれど、その人気の裏には、私たちの想像を超える「情熱」と
「挑戦の物語」がありました。
業務スーパーで売ってる豆腐皮スライスにハマってる。パスタ代わりに食べるのが好き。今回は明太カルボナーラにした。美味しいし、多分ヘルシー!中華風サラダにしても美味しかった! pic.twitter.com/7dS4m4rqAz
— マツナガ (@onikutosakeda) April 5, 2022
・買収した工場をグループ化
・原材料生産からの商品化
・沼田 昭二さんが掘り起こす“世界3位”の資源
創業者・沼田昭二の「豆腐だけを作るな」
「豆腐屋で、豆腐だけを作っていてはダメだ」
これは、業務スーパーを展開する神戸物産の創業者・沼田昭二さんの言葉。
このひと言に、彼のすべてが詰まっている気がします。
スーパーなのに、なぜか“牛乳パックに入ったプリン”がある。
豆腐工場で、“リッチチーズケーキ”をつくっている。
その発想の根底には、「常識を疑え」「可能性を信じろ」というメッセージが込められているのです。
沼田 昭二(ぬまた しょうじ、1954年4月26日 – )は、
日本の実業家。株式会社神戸物産創業者・元代表取締役会長兼社長。
兵庫県加古郡稲美町出身。
三越(現三越伊勢丹ホールディングス)などを経て1981年に食品スーパー
「フレッシュ石守」創業、85年神戸物産設立。
2012年に長男博和氏に経営を引き継ぎ、16年、
町おこしエネルギー設立。 高校卒業後、下積み時代を経て足を踏み入れた小売業界。
製造・流通・販売のすべてを、まるで手作りのように
業務スーパーの強さは、「製販一体」——つまり、すべてを自分たちでやるところにあります。
たとえば、群馬や岡山にある養鶏場で鶏を育て、それを近くの自社工場で加工。
その鶏は、翌日には店頭にチキンカツやウインナーとして並びます。
余った骨や皮すら、無駄にせず商品化。まさに“食材に敬意を払う”姿勢です。
また、国内21カ所の自社グループ工場でPB商品を開発。
厚焼玉子には豆乳を加えてふわふわに。
「Ca鮭フレーク」は、骨まで混ぜてカルシウム豊富に。
“安い”のではなく、“工夫しているから安い”。
そんな姿勢がにじみ出ています。
「大量輸入=リスク」を跳ね返す、圧倒的スケール
業務スーパーが扱う商品は、40か国以上の海外と直接取引しています。
中間マージンを排除し、輸送はコンテナ満載で徹底効率化。
普通なら「在庫リスク」が付きまとう輸入品も、全国850店を超える販売網がある業務スーパーなら**“確実に売れる”**。
この販売力があるからこそ、思い切った仕入れができるのです。
「牛乳パックデザート」の誕生秘話
“もともとは牛乳工場だった製造ライン。これでデザート、作れないかな?”
そうして生まれたのが、「牛乳パックデザート」シリーズ。
チョコプリンや杏仁豆腐など、見た目も楽しいあの巨大スイーツたちです。
“とりあえず、やってみる”。
その精神こそ、業務スーパーの原動力です。
地熱エネルギーという、もうひとつの夢
沼田昭二さんは、業務スーパーの成功だけにとどまりませんでした。
彼が次に見据えたのは、日本が世界第3位の埋蔵量を誇る地熱エネルギー。
「あと10年で技術が途絶える」と言われた掘削技術を守るために、地熱発電のための学校まで設立。
次世代の技術者を育て、エネルギーで地域を豊かにしようとしています。
スーパーの創業者が、エネルギーの未来まで見据える——
こんな人がいたなんて、あなたは知っていましたか?
“おいしい”の奥にある、物語に気づいてほしい
業務スーパーは、単なる節約の味方ではありません。
その一品一品には、工夫と挑戦、そして社会への願いが詰まっているのです。
今、あなたの冷凍庫にある唐揚げも、
あの大容量のプリンも、
そして明日買うかもしれない新しいPB商品も、
その背景には、人と人との努力のリレーがあることを、少しだけ覚えておいてもらえたら嬉しいです。
最後に
業務スーパーは今も年間50種の新PB商品を開発し、店舗での惣菜コーナー「馳走菜」も拡大中。
安さに加えて、便利さや楽しさも追求しています。
これからも、私たちの“あたりまえ”をちょっと楽しくするスーパーとして、進化を続けていくことでしょう。
今月は1kgの竜田揚げがいつもより50円も安いんだぞ!
皆業務スーパー行け!とりあえず2kg買っといたわ(‘ω’) pic.twitter.com/Wh8qBTSoud— かわすぃチャンネル・ゲーム実況 (@kawashisan) April 11, 2022
「なにわ男子のなんでやねん!」は
大西流星くんが登場✨
業務スーパーが焼肉チェーンを
はじめているのなんでやねん❗️
を解明するよ🎤
朝からお肉はたまらない😋🍖
7時20分過ぎに放送予定📺#めざましテレビ pic.twitter.com/HGCQE8yEDM— めざましテレビ (@cx_mezamashi) April 7, 2022
業務スーパーの創業者、沼田さんの地熱発電への取り組みが素晴らしいです!
掘削技術は技術者の高齢化によりあと10年で途絶えてしまうと言われていますが、学校まで作って事業を行っています。民間のみならず、国でももっと積極的に日本の地熱資源を生かすべき pic.twitter.com/rYsyxPi5Wu
— marketmaker (@marketmaker7) April 10, 2022
業務スーパーの創業者、沼田昭二氏による地熱発電の開発。このリスクを取れる民間企業はそういない。 pic.twitter.com/HNXtvYQeNz
— windjapan (@windjapan22) April 10, 2022
少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
関連記事
フルーツサンド はダイワスーパー 店舗で八百屋がつくる本気サンド
コメント