スポンサーリンク

【オニツカタイガーとは?】アシックスとの違いと鬼塚喜八郎の感動ストーリー

オニツカタタイガーとアシックスの歴史の違いはトレードマークにある?鬼塚喜八郎の物語たった一つの考動で人生が変わる
スポンサーリンク
TOM
TOM

世界中で注目される日本発スニーカーブランド
「Onitsuka Tiger(オニツカタイガー)」。
スポーツシーンはもちろん、ファッションアイテムとしても多くの人々に愛され続けています。

でも、こんな疑問はありませんか?

 

ゆず子
ゆず子

「オニツカタイガーってアシックスとは別のブランド?」

「そもそも“鬼塚”って誰?」

 

ゆず子
ゆず子

だけど、今はアシックスになっているけど・・「オニツカタイガーとアシックの歴史は?

 

2002年、ヨーロッパでレトロシューズが大きなトレンドとなったことを受けて、アシックス社が『オニツカタイガー』ブランドをリバイバル。

2003年にオープンした東京直営店を皮切りに、パリやロンドンなど主要な大都市にショップを展開していきます。東京コレクションにも登場するなどファッションシューズとしてのイメージを強く打ち出し、新生『オニツカタイガー』は広く知られることとなりました。

 

オニツカタタイガーとアシックスの歴史の違いは?創業者の鬼塚喜八郎の物語

 

この記事では、オニツカタイガーの成り立ちからアシックスとの
関係、創業者・鬼塚喜八郎の感動秘話まで、まるっとわかりやすく解説します!
後半では、今注目のおすすめモデルも紹介しますよ。

 

本記事の要約
  • オニツカタイガーの歴史(鬼塚喜八郎の生い立ち)
  • オニツカタイガーとアベベ(マラソン最強選手)
  • オニツカタイガーの気になるモデルを紹介

スポンサーリンク

オニツカタイガー誕生の裏側と鬼塚喜八郎の人生

 

鬼塚喜八郎は1918年(大正7)年5月29日、鳥取県気高郡明治村(現・鳥取市松上)に3男2女の末っ子として生まれました。

県立鳥取一中(いまの県立鳥取西高)を卒業した喜八郎は姫路の陸軍第十師団に入隊し、喜八郎は少尉となって小隊長を務めていた。戦線が拡大するなか、連隊はビルマ(いまのミャンマー)戦線に派遣されることになります。

出陣3日前、連隊長に呼び出された喜八郎は、事情通だからと「残留」を命じられた。次期連隊長の副官となるためです。

軍の友人の上田から「自分が戻るまで」と、神戸に住む鬼塚清市、福弥夫妻の面倒をみてくれと頼まれました。「わかった、俺に任せろ!」と答えます。

このことが喜八郎の運命を変えます。

聞けば、老夫婦には子どもがなく、上田が面倒をみると約束していたのです。

やがて、終戦を迎え鳥取に戻っていた喜八郎のもとに手紙が届いた。「その日の食べるものがない」と助けを求める鬼塚夫妻からでした。

赤の他人の鬼塚夫妻の借家の2階に同居し、生活を支えます。しかし、友人の上田の戦死します。すると喜八郎は鬼塚夫妻の願いを受け入れて養子になりました。

鬼塚という苗字になった喜八郎は3年間、西井商事という会社で勤務。そして会社を退職し、戦友だった堀公平を訪ねます。

堀は兵庫県教育委員会の体育保健課長をしている。鬼塚は「社会のために役に立つ」事業を考えていました。

堀は重要な言葉を鬼塚に語ります。

『健全なる身体に健全なる精神が宿る』という格言を知っているだろう。人間教育は知識だけではない。徳育、体育、そして知育の3つが総合して完成する。とくに成長期では、スポーツが心身の発達に及ぼす影響は大きい

 

そして鬼塚は堀に尋ねます。

「では、人生をスポーツに捧げ、貢献できるとして、どんな道があるか?」

 

少し考えて、堀は返答しました。

「運動靴を作ってみたらどうか。ほとんどのスポーツをする子どもが靴を欲している。彼らに運動靴を履かせてみないか」

 

オニツカタイガー(鬼塚商会)設立

オニツカタイガーのルーツは、戦後間もない1949年に創業者・鬼塚喜八郎が立ち上げた「鬼塚商会」から始まります。
元陸軍将校だった彼は、教育関係者との出会いから「スポーツで子どもたちの未来を支えたい」と考え、運動靴づくりをスタート。

特に有名なのは、タコの吸盤をヒントにした滑りにくいバスケットシューズや、自動車のブレーキ構造を応用したソールなど、数々の革新的な発明です。

その技術はやがて、日本代表選手を支える存在へと成長していきます。

鬼塚喜八郎とアベベの出会い:裸足の王者に挑んだ男

1960年代、マラソンで世界的に注目されたのがエチオピアのアベベ・ビキラ。
「裸足の王者」と呼ばれた彼に、自社のシューズを履いてもらおうと交渉に挑んだのが鬼塚喜八郎です。

何度も断られながらも粘り強く説得する姿勢は、多くの人に感動を与えました。
結果的にアベベは別の大会で鬼塚の靴を履くことはありませんでしたが、この経験がブランドの国際展開の大きな一歩に。

アシックス誕生とブランド統合の経緯

1977年、鬼塚商会は他社と合併し、「アシックス」として生まれ変わります。
社名の由来はラテン語の格言「健全な身体に健全な精神が宿る(Anima Sana In Corpore Sano)」の頭文字をとったもの。

一度は統合され消えかけた「オニツカタイガー」ブランドですが、2002年にレトロスニーカー人気の再燃により復活。
パリ、ロンドン、東京などに直営店を展開し、ファッションシーンでも人気が爆発します。

スポンサーリンク

迷ったらコレ!おすすめのオニツカタイガー人気モデル7選

ナイキ、アディダス、ニューバランスなどなどハイテクスニーカーが隆盛するなかでも、レトロスニーカー人気は衰えていません。特に大人に推奨したいのが、海外でも人気爆発中の復刻ブランド『オニツカタイガー』です。

オニツカタイガーの気になるモデルを紹介しますね。

オニツカタイガーについて理解したところで、ここからは『オニツカタイガー』のクラシックかつ洗練されたスニーカーを紹介します。あなたの足元を輝かせますよ!

メキシコ 66 パラティ

「メキシコ66」がベースとなるモデル。着脱の容易なスリッポンスタイルにアレンジされたリラクシングな作りゆえに、ワンマイルシーンの良き相棒となってくれます。かかとを踏んで着用できる2WAY仕様も魅力的な要素です。アッパーにはふわふわ感としたボアが用いられ、冬らしいムードも演出です。

 

定番作 メキシコ 66

創業者である鬼塚喜八郎氏の生誕100周年を記念し、ブランドの定番作「メキシコ 66」をアップデート。1962年誕生のトレーニング靴をルーツに持つ同作ならではのクラシック感は踏襲しつつ、ヒールウェッジに衝撃吸収性に長けたアンプリフォームを採用することで、機能性を高めています。グリップ性&耐久性に優れるタフなラバーソールも見逃せないポイント。旬なレトロスポーツムードも実用性も、合理的に両得できる1足です。

 

セラーノ

1970年代に誕生した陸上スパイクシューズをベースにした「セラーノ」。薄底の軽快なスタイルが印象的で、前足部分が少し巻き上がったソールの形状も特徴の1つ。また、クッション性に優れた作りとなっており長時間の着用にも向いています。

 

オーボリEX

日本国内での人気はもちろん、欧州や米国での支持率も高い『オニツカタイガー』。先程述べたようにヨーロッパでのレトロスニーカー人気の再燃も海外で売れている大きな理由ですが、世界的なブレイクにもっとも貢献したのはやはり2003年公開の映画『キル・ビル』でしょう。日本を舞台とした同作において、主人公であるユマ・サーマン氏演じるザ・ブライドが『オニツカタイガー』のシューズを着用したことで話題を集めました。

 

デレゲーションEX

1964年に行われた世界的なスポーツの祭典にて、日本代表選手が着用していたモデルからインスパイア。これぞ“ザ・レトラン”といった趣です。見た目こそオールドスクールですが、ミッドソールにはクッション性と反発性を兼ね備えるフライトフォームプロペル、アウトソールには軽量なラバースポンジを用いており、その快適性は抜群!

カリフォルニア 78 EX

レトロなルックスと、現代的な快適な履き心地をMIXさせた大人にうってつけの1足。クラシカルなシャークソールをアップデートして履き心地を向上させつつ、中敷にはオーソライトを採用してクッション性も高めています。

EDR78

1978年に発表されたトレイルランニングスニーカーを基盤とする今作。トゥ&ヒールのダメージをカバーする、巻き上げ式のアウトソールが最大の特徴となっています。また、70’sテイスト満点のオーセンティックな配色も見どころで、着こなしにこなれ感を与えるうえでも効果的。

 

スポンサーリンク

まとめ:日本発の感動ストーリーと世界で愛されるスニーカー

「オニツカタイガー」は単なるスニーカーブランドではありません。
創業者・鬼塚喜八郎の情熱と信念、そしてスポーツを通じて人々を支えたいという想いが詰まっています。

今では“日本発・世界基準”のブランドとして、再び注目を集めているオニツカタイガー。
その魅力に、ぜひあなたも触れてみてください。

 

少しでも参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

関連記事

 

 

 

ブログランキング参加しています。応援お願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました

Fatal error: Uncaught JSMin_UnterminatedRegExpException: JSMin: Unterminated RegExp at byte 330: /^https?:\/\; in /home/c9337116/public_html/yuzutomo.com/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php:264 Stack trace: #0 /home/c9337116/public_html/yuzutomo.com/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php(150): JSMin->action(1) #1 /home/c9337116/public_html/yuzutomo.com/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php(84): JSMin->min() #2 /home/c9337116/public_html/yuzutomo.com/wp-content/plugins/autoptimize/classes/autoptimizeSpeedupper.php(38): JSMin::minify('!function(){"us...') #3 /home/c9337116/public_html/yuzutomo.com/wp-includes/class-wp-hook.php(324): autoptimizeSpeedupper->js_snippetcacher('!function(){"us...', '') #4 /home/c9337116/public_html/yuzutomo.com/wp-includes/plugin.php(205): WP_Hook->apply_filters('!function(){"us...', Array) #5 /home/c9337116/public_html/yuzutomo.com/wp-content/plugins/autoptimize/classes/autoptimizeScripts.php(571): apply_filters('autoptimi in /home/c9337116/public_html/yuzutomo.com/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php on line 264