スポンサーリンク

松下幸之助の名言 、経営の神様の本質の言葉とは?

ビジネス
スポンサーリンク

パナソニックの創始者である松下幸之助は、世界的にも有名な経営者です。

日本が誇る経営者の一人。

その経営哲学や商売への考え方の書籍は世界中で翻訳され、
「経営の神様」とも称されています。

今回の記事は、偉大なリーダー松下幸之助とはどんな人物か、また彼が残した数々の名言を紹介します。

スポンサーリンク

松下幸之助 生い立ち

松下幸之助氏は1894年、父・政楠、母・とくの三男(8人兄弟の末っ子)として和歌山市で生まれています。松下氏が生まれたころ松下家は村の旧家で、父親も村会に出たり役場の仕事をしたりと暮らし向きも豊かなほうでした。しかし1899年頃に父親が米相場に失敗、破産したため一家の生活は様変わりすることになったのです。

父親は「手近な収入の道を求めて必死に駆け回り」、兄2人と姉が相次いで病没。松下氏も1904年、尋常小学校の4年で学業を断念し、大阪の火鉢屋に丁稚奉公に出ています。

しかし、火鉢屋が3カ月で店を閉めることになったため、次に自転車店に移り、6年間の奉公を経て1910年に大阪電灯(現・関西電力)に見習工として入社しています。

 

理由はこうでした・・・

 

「(大阪市が計画中の)電車ができたら今に自転車の需要は減るだろう。この反対に電気事業は将来非常に有望だ。ひとつ転業しよう」

 

関連記事

 

スポンサーリンク

松下幸之助の名言

自分は自分である。
何億の人間がいても自分は自分である。
そこに自分の自信があり、誇りがある。

 

青春とは心の若さである。信念と希望に溢れ、
勇気にみちて、日に新たな活動を続けるかぎり、
青春は永遠にその人のものである。

 

どんなに悔いても過去は変わらない。
どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。
今、現在の最善を尽くすことである。

 

誠実に、謙虚に、熱心にやることである。

 

失敗の原因を素直に認識し、「これは非常にいい体験だった。
尊い教訓になった」というところまで心を開く人は、後日進歩し
成長する人だと思います。

 

とにかく考えてみることです。工夫してみることです。
そして、やってみることです。
失敗すればやり直せばいい。

 

失敗することを怒れるよりも、
真剣でないことを恐れたい

視野の狭い人は、我が身を処する道を誤るだけではなく、
人にも迷惑をかける。

 

石の上にも三年という。
しかし、三年を一年で習得する努力を怠ってはならない。

 

人と比較をして劣っていると言っても、決して恥ることではない。
けれども、去年の自分とい今年の自分とを比較して、
もしも今年が劣っているとしたら、そこは恥じずべきことである。

 

自ら楽しみ人々に喜びを与える。
大切な人生をこうした心構えで送りたい。

 

 


一方はこれで十分だと考えるが、もう一方はまだ足りないかもしれないと考える。

そうしたいわば紙一枚の差が、大きな成果の違うを生む。

 

人は何度やりそこなっても、「もういっぺん」の勇気を失わなければ、
かならずものになる。

 

 

感謝の心が高まれば高まるほど、
それに比例して幸福感が高まっていく。

 

「ありがとう」と言う方は何気なくても、言われる方は嬉しい。
「ありがとう」これをもっと素直に言い合おう。

 

人はこの世に生きていく限り、やはり何か理想を持ちたい。
希望を持ちたい。
それもできるだけ大きく、出来るだげ高く。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

松下幸之助の名言は、仕事に関するものから人生観に至るまで多岐にわたります。

今回は数多ある名言の中から、ほんの一部を抜粋しましたが、
今を生きる私たちにとっても心に響く言葉ばかりです。

松下幸之助は、仕事を頑張っている時、人生に悩んだ時など、
その時々で私たちの背中を力強く押してくれる偉大な存在ではないでしょうか。

少しでも参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

関連記事

神君御文17条の徳川家康 の性格 はがまん強い性格から子育ては厳しい

 

ブログランキング参加しています、応援お願いします。


にほんブログ村

コメント

  1. 💜

  2. Moon より:

    Hey would you like to do follow for follow