TOM@考動力の極意

スポンサーリンク
遅咲き人生の成功者

わからない問題を樋口源一郎は「わからないものがどうなるか?」を追求した映画監督

高齢者の映画監督はいるのかい? またどのような映画を作っているんだろうね?こういった疑問に答えます。何か90歳を超えても映画を作る方がいる話を近所の友人が話していたね。95歳で記録映画『きのこの世界』を撮影した樋口源一郎監督です。
2022.07.27
教育

武田鉄矢はお母さんの人生観を表現【母に捧げるバラード】と金八先生のシリーズ名言

テレビドラマ「3年B組金八先生」 放送は終了していますが、金八先生を演じた武田鉄矢さんがどういう人物?そんな疑問にお答えます。武田鉄矢さんが、俳優でも成功したのは、母親・武田イクさん励ましたがあったこそらしい・・・1979年10月に第1シリーズがスタートして足掛け32年。『金八先生』では多くの社会問題を取り上げ、中学3年生という多感な世代をさまざまな角度から描いてきた。 「15歳の母」「腐ったミカン」というフレーズが世の中に衝撃を与え、「いじめ」「学級崩壊」「性同一性障害」などのセンセーショナルなテーマに、自らの思春期の思い出を重ねる視聴者も多いはず。一方で、金八先生は最終第8シリーズ(2007年10月~08年3月)までに約240人の卒業生を送り出してきた。その金八先生を演じた「武田鉄矢さん」ですが、元々は歌手で海援隊というグループで歌手デビューしています。武田鉄矢さんの「母に捧(ささ)げるバラード」の歌詞にこんなくだりがあります。▼「僕に故郷なんかなくなってしまったんじゃないかと/そしてひとつ残っている故郷があるとすれば/お母さんそれはあなた自身です」。「3年B組金八先生」「101回目のプロポーズ」ほか数々の大ヒットドラマに出演し、日本の国民的人気俳優の地位を確立されている、武田鉄矢(たけだ てつや)さん。今回の記事はそんな武田鉄矢さんの生い立ちと武田さんの心を支えた母親・武田イクさんの名言をご紹介します。
2023.01.28
教育

陰陽五行と関わりは?民俗学を学んだ吉野裕子は狐それとも蛇の生まれ変わり?

今回記事の遅咲き人生の成功者のおばあちゃんは誰?陰陽五行思想をひっさげて、民俗学を手当り次第解き明かして来たのが吉野裕子さん。
2022.07.28
遅咲き人生の成功者

おばあちゃんは75歳から絵を描き始めた、グランマモーゼスはアメリカの国民的画家

この歳になると、チャレンジすることにためらっていまう!何か気軽に始められることはないかね?こういった疑問に答えます。それじゃぁ〜 絵を描いたらいいよ!私たちよりも年上で絵を描き始めた人物がいますよ🎶 学ぶのに遅いということはありません。遅咲きの天才(遅咲きの成功者)というのは、歴史を学んでみると案外多くいるものです。30代、40代、あるいはもっと年齢を重ねていたとしても、新しいことを始めるために勇気を出して第一歩を踏み出したならば、そこから偉人として名を馳せることは充分に可能。モーゼスおばあちゃんの絵が語るもの。70代から絵を描き始めて、100歳まで描き続けた画家、グランマ・モーゼスをご存知でしょうか。グランマ・モーゼスの愛称で親しまれるアンナ・メアリー・ロバートソン・モーゼスは、独学で絵を描いたアメリカの国民的画家です。本格的に絵を描くようになったのは、75歳とも78歳とも言われるアンナ・モーゼス。リュウマチで手が動かなくなってからリハビリをかねて油絵を描き始め、アメリカ人ならば誰もが知っている"国民的画家"にまで登りつめた人物です。グランマ・モーゼス(モーゼスお婆ちゃん)の愛称で親しまれ、101歳で亡くなるまでに約1600点の作品を世に生み出しました。今回の記事は、高年齢から絵を描き始めた、モーゼスおばあちゃんのサクセスストーリーをまとめました。
2022.07.28
教育

徳川家康と豊臣秀吉との大阪城の決戦!大阪城の秘密と隠れ人物の謎を解く

1615年の徳川家康と豊臣秀吉の大坂城「大阪の陣」の歴史は有名だけど、徳川家康はどのような作戦?秘策はあったの?こういった疑問に答えます。徳川家康と豊臣秀吉の歴史を変え天下をわけた大阪城決戦!慶長19(1614)年、慶長20(1615)年の2回にわたる戦国最後の大決戦。「大坂の陣」。徳川家康と豊臣秀吉が直接対決した場所は大阪城。徳川家康の奇想天外な大作戦とは!?さらに天下統一の鍵を握る謎の戦国武将がいた!彼が仕掛けた秘策とは? 今回の記事では、徳川家康と豊臣秀吉の大阪城対決の裏エピソードをまとめてみました。
2022.07.28
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました